スポーツ上達のヒント! 思考をスッキリさせてはダメ 2023年5月28日 思考をスッキリさせたら伸びが終わる スポーツ上達には条件が数々あるけれど 絶対に外してはならない上達のポイントがある 上達し続ける人は、もっと良い答えを探し続ける人 ということは・・・ いつも答えを探し続けている状態が伸びを作ってる ということは・・・ スカッとした気分で「答えを見つけた!」という瞬...
コーチの適正、評価 「良いところ探し」しなければならない真の理由とは 2023年5月26日 教育者は人の良いところを見つけられる目を持っていなければなりません。 それは良いところがハッキリすると、改善しなければならないポイントが明確に分かるようになるからです。 真っ白な壁に黒い点があればハッキリわかりますが 薄汚れた壁に黒い点があっても見えません。 だから、その人の「綺麗なところ、優れたと...
脱ブラック・脱スパルタ 威圧が脳を萎縮。スポーツには壊滅的ダメージが! 2023年4月14日 記憶と空間認知を司る海馬にダメージ スポーツ環境の脱ブラック化を進めなければ、過剰なストレスや威圧が脳に深刻なダメージを与えます。海馬はスポーツに必須の空間認知能力と記憶能力を司る部分です。今すぐ脱ブラックを! 威圧的な家庭環境と脳の構造に関する研究 威圧的な家庭環境に育った子供たちの脳のMRI画像...
ホワイトマインド 子どもがスポーツから得られること(逆効果になっちゃダメ) 2023年4月11日 逆効果は絶対に起こしてはならない! 発育課程にある子どもがスポーツから得られることは多岐にわたります。これらがサーっと言えることが、この子ども達を預かるスポーツコーチには必要です。これらの要素の全てに「◯◯がない」と否定してみるとすぐにわかるのは、そんな大人にしてはならないということです。スポーツは...
コーチの適正、評価 スポーツコーチ適正テスト(ダウンロードできます) 2023年4月10日 スポーツコーチ適正アンケート(テスト) スポーツに潜む暴力や差別が社会問題となっています。スポーツチームが健全かつ公正に運営されているかチェックすることは、チーム内のクリーン化の指標としても重要ですし継続的にクリーン化に取り組んでいる姿勢を見せることが信頼されるチームに欠かせない要素です。 対外的な...